茨城県
Maki さんの作品
クリームチーズの酸味と、干しいもの甘味が合わさり絶妙な味わい!火を加えずに冷やして食べてももちろん美味しいですが、トースターで焼くことで干しいもの甘味が増し、食感も変わるため、よりオススメです!
・クリームチーズ:180g ・レーズン:30g ・干しいも(平干し):180g ・粉チーズ:適量
①クリームチーズにレーズンを加え、混ぜ合わせる。
②干しいもで①をくるみ、端を止める。
③220℃のトースターで2〜3分様子を見ながら焼く。(焼き色がつくまで)
④粉チーズをふりかけて完成。
まず色取りが鮮やかできれいだね!シンプルなのに、デザートとしてのクオリティが高い!干しいもとクリームチーズがとてもマッチして、レーズンがいい感じに効いている上品な味わいだよ。
福井県
きなこもち さんの作品
クリームチーズと相性の良い、福井特産の調理済み&ストック可能な鯖缶を使うため、高たんぱく、低カロリー、低糖質だけどおいしい!簡単ポキがいつでもすぐに食べられます。帰宅が遅くなってしまったとき、あと一品増やしたいときなど、おかずにもおつまみにも最適な守備範囲の広い1品です♪
・さば水煮缶:2缶
・アボカド:1個
・クリームチーズ:70g
・玉ねぎ:1個
・レモン汁:大さじ1 1/2
★醤油:大さじ1
★砂糖:大さじ1
★ラー油:大さじ1
★輪切り唐辛子:小さじ2/3
・塩:適量
・胡椒:適量
①さば、アボカドは一口サイズに切り、クリームチーズはさいの目切りにする。
②玉ねぎはみじん切りにする。①のアボカドは、レモン汁で和える。
③ボウルにさば、玉ねぎ、★を入れて和える。
④アボカド、クリームチーズを入れ、軽く混ぜる。
⑤塩、胡椒で味を調え、盛り付けて完成。
長野生まれで、鯖缶で育った私としてはとてもうれしい一品だね~!
鯖とクリームチーズが合うのはびっくりだよ、ラー油のピリッとした辛さもインパクト大!
福岡県
橋本 さんの作品
チーズをカップ状にして、カップも食べられるようにしたところと、中にもクリームチーズを使って、種類の違うチーズを使ったところです。
・とろけるスライスチーズ:4枚 ・明太子:10g ・クリームチーズ:20g ・きゅうり:40g ・レタス:5g ・博多産のトマト(トマト):40g ・酢:10ml
①とろけるチーズをクッキングシートにおく。
②電子レンジ(600W)で約1分加熱する。
③ラップを巻いたコップに②の溶けたチーズを押しつけカップ状にする。
④ボウルにサイコロ状に切ったきゅうりとトマト、酢と明太子を入れ、和える。
⑤クリームチーズもサイコロ状にする。
⑥③に一口大に切ったレタスをおき、その上に④と⑤をのせて完成。
これはうまい!スライスチーズをお皿にして丸ごと食べられるってアイディアは今までになかったな~!
乗ってるサラダも色どりがよくて、見た目からもおいしさが伝わる一品だね。
*masu* さんの作品
お誕生、記念日にお酒や料理を散々食べた後にケーキは……と思ったときに思いつきました!今回はインスタ映え狙って気取ってみましたが、練馬大根の漬物とチーズだけでもいいのです!ホントは(笑)蜂蜜をかけたりクラッカーの上にのせて食べたりすると美味しさアップ!!
・カマンベールチーズ:1個 ・クリームチーズ:100g ・たくあんスライス:5枚 ・生ハムスライス:5枚 ・きゅうり:5枚 ・ミニトマト:5個 ・イタリアンパセリ:適量
①カマンベールを横半分に切る。
②たくあん、生ハム、きゅうりを挟む。
③室温のクリームチーズを絞り、トマトやパセリを飾る(みじん切りたくあんを散らしてもOK)
見た目がケーキみたいで驚いたよ!
食べてみたらたくあんの食感もとても良いし発酵食品のチーズと発酵食品のたくあんがベストマッチ。
ハチミツをかけてもまた違う美味しさが楽しめそうだね!